カウンセリング 2024-06-18
前回:カウンセリング 2024-06-11
振り返り
2024-w24 振り返り
2024-w25 振り返り
やったこと
英語課題おわり
これはよかった
特に月曜の昼過ぎまでに終わらせられてよかった
本当は金曜までに終わらせたかったけど
来週心配かも
木土日がなくなる
金も準備しなければならない
といっても、山小屋が近くにあるからそこまで急ぐほどでもないだろうけど
実質月火しかない
部活
ここに時間さきすぎ
自分にしかやれないことを減らしたいが、他の人が指摘しなかった結果大変なことになることもある
自分にしかやれないこと
今日のロープワーク講習
2024-06-22~23 クライミング講習
講習案も食事案も出したので、後は考えろオラッ!したい
本当は、野田の部員に無理言って神楽坂まで行ってもらうことも可能ではあった
そうすべきだったか?
次回以降はそうするか?
ただ神楽坂で会えそうな時間帯が限られているので、逆にこちらの予定が縛られる可能性もあった
土質
全く進んでいない
今日はなにかしらやりたいところ
話したこと
大学で待機してから、カウンセリング室に行くまでが遅いのがちょっと気になる
前々から気になっているけど、話したのは今日が初めて
終盤は話せなくなっていた
喉が詰まっていた
締切に合わせて目標を変更するというのがそういうことだと言われた
図表を載せない、箇条書きのまま提出するなど
仕事でもそういうことがある
そのとき、そうまでして生きたいと思わないと思った
そんなことするなら死んだほうがマシ
なお、これは理想を追い求めているのではない
やりたくないことから逃げているだけ
酸っぱいブドウとは違う
そういう考えが膨らんで、喉が詰まってしまった
締め切りを守るほど生きることに価値を感じない
締切を守らないと生きていけないなら、別に生きなくてもいいと思ってしまう
積極的に死にたいとは思ってないが、頑張って生きようとも思わない
生きるために頑張ろうと思わない
頑張らなければ生きていけないなら、生きなくてもいい
自分がなにかするのは↓に尽きる
/sta/takker#64ea612b79d3a900004444b7
自分が作る理由はこのくらい
ほしかったから
必要だったから
気になって他のことができなかったから
なんとなく触ったら作るのをやめられなくなったから
頑張るという選択肢はない
もちろん第三者から見て頑張っているように見える場面はあるかもしれない
それはどうでもいい
自分が頑張りと感じていないかどうかが焦点
このあたりはやれそうな自信とも繋がりそう
客観的定義、語義ではなく
自分がそう感じているかどうかの主観に基づく点で
「頑張り」なら、「自分が頑張りだと思うこと」が定義になる
他者から見て努力だと見えたとしても、自分が努力と感じていなければそれは努力でない
どうやらカウンセリング 2024-06-11に詳しく書いてあるようだ
このことは話せなかった
#2024-09-16 15:10:43
#2024-06-18 09:00:32